気が付けば春休みに突入していました
こんにちはスタッフmakiです
以前からみんなが行きたい!と
青木店長に要望していた
埼玉にある野川染織工業株式会社
先日の定休日にスタッフ一同で
お邪魔させていただきました
野川さんは糸を染めるところから縫製まで
自社にてやっていらっしゃいます
そちらを4代目が案内してくれました
野川さんは天然発酵建ての先染め
天然の藍を建てて
糸の状態で染め上げています
藍の染料の蒅(すくも)を拝見

染の現場はとても神秘的

4代目が
「藍は生きていますから」
と言われたのが印象的でした


職人さんがその時々の様子をみながら
多い時は30回以上も藍にくぐらせて
糸の芯までしっかり染まった糸は
太く強くなるそうです
太く強くなった糸を
今では製造されていない
旧式の力織機でゆっくり織る事で
糸の強さが残りつつふわっとした生地に


最近では織の違う生地を
縫い合わせて作られる事が多いこの剣衣
野川さんでは織の技術で
途中から織が変わり一枚の生地として
作られているので
腰あたりに縫い合わせがきたりする
ストレスが一切ありません

愛されて藍を育って剣衣を作っててらっしゃるのが
お話をする楽しさからたくさん伝わってきました
裁断や縫い方にもこだわっていらっしゃって
着心地のいい剣道着が完成するんだと
改めて知りました
お忙しい中ありがとうございました
こんにちはスタッフmakiです
以前からみんなが行きたい!と
青木店長に要望していた
埼玉にある野川染織工業株式会社
先日の定休日にスタッフ一同で
お邪魔させていただきました

野川さんは糸を染めるところから縫製まで
自社にてやっていらっしゃいます
そちらを4代目が案内してくれました

野川さんは天然発酵建ての先染め
天然の藍を建てて
糸の状態で染め上げています
藍の染料の蒅(すくも)を拝見

染の現場はとても神秘的


4代目が
「藍は生きていますから」
と言われたのが印象的でした


職人さんがその時々の様子をみながら
多い時は30回以上も藍にくぐらせて
糸の芯までしっかり染まった糸は
太く強くなるそうです
太く強くなった糸を
今では製造されていない
旧式の力織機でゆっくり織る事で
糸の強さが残りつつふわっとした生地に



最近では織の違う生地を
縫い合わせて作られる事が多いこの剣衣
野川さんでは織の技術で
途中から織が変わり一枚の生地として
作られているので
腰あたりに縫い合わせがきたりする
ストレスが一切ありません

愛されて藍を育って剣衣を作っててらっしゃるのが
お話をする楽しさからたくさん伝わってきました
裁断や縫い方にもこだわっていらっしゃって
着心地のいい剣道着が完成するんだと
改めて知りました
お忙しい中ありがとうございました
